三木半

スペシャルプラン

  • 板長特選プラン
  • おすすめプラン 鱧三昧・鱧づくしプラン
  • おすすめプラン 「涼風料理」鱧しゃぶプラン

新型コロナウイルス感染症 感染予防対策について

三木半旅館の仕出し弁当

三木半旅館ショッピングカートへ

糖尿病患者の方も安心してお召し上がりいただける 健やか御膳

三木半だより

女将より
雨の美しい季節となりました。京都は全天候型観光地です。
雨を避けて美術館・博物館を見学するのもいいですし、実相院や瑠璃光院の床青葉は床にしっとりと緑が映えています。
雨の音を聞きながら写経のひとときを持つことも心が洗われるようです。
フロントより
街に観光のお客様の姿が増えています。昼時ともなると行列の出来ているお店もあちこちに。三木半でランチはいかがですか?
予約は必要ですが、個室で気兼ねなくお食事を楽しんでいただけます。
味はもちろん見た目も美しい京料理をぜひご堪能ください。
板長より
「水無月」
六月は夏に向かう季節であると同時に長雨が続く梅雨の時期でもあります。
清涼感を思い切り演出し、うっとうしさをさっぱり忘れていただける献立を立てました。また、この時期は端境期で料理には難しい季節です。材料を精選し素材の味を最大限に生かすことを常に考え、お客様に喜ばれる料理をおだしする様に日々努力しております。
お客様の声より
京都旅行も回を重ねていくとどんどんムダな動きがなくなり、シンプルに納得のいく旅行となりました。 全ての行動において三木半さんを基点にうごけるので助かっています。日頃パンとコーヒーの朝ごはんなのに、ここに来ると朝からみんなよく食べるんです!また来年よろしくお願いします。
念願の路地裏カフェに行けて大満足です♡

京のイベント情報

6月
東寺 弘法大師降誕会
2024年6月15日(土)10:00~


弘法大師の誕生を祝して、報恩感謝の法要が行われ、洛南高等学校の吹奏楽部の生徒たちが音楽を奏でるなか、幼稚園、保育園、小学校の園児、児童たちが、弘法大師空海にお祝いの言葉を伝えます。

【場所】東寺
【URL】東寺公式サイト
【住所】南区九条町
【アクセス】近鉄 「東寺」
7月
賀茂御戸代能「薪能」
2024年7月1日(月)


田楽・猿楽を起源とする伝統の薪能
正式には賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)。世界遺産である上賀茂神社は、賀茂氏の氏神として祀られたのがはじまり。平安遷都の際に皇城鎮護の社となり、あらゆる災難を除く厄除けの神として信仰されている。

【場所】上賀茂神社
【時間】開場17:15/開演18:00
【URL】上賀茂神社公式サイト
【住所】京都市北区上賀茂本山339番地
【アクセス】市バス4、46「上賀茂神社前」下車すぐ

ご予約・お問い合わせ

E-mail:
TEL:075-221-5189
FAX:075-241-3382
  • 宿泊プランはこちら
  • 宴会プランはこちら
  • 期間限定プランはこちら
  • 新着情報
  • 観光スポット
  • 周辺案内
  • お土産
  • JR京都駅キャリーサービス

インスタグラム

貸会議室 三木半旅館 東別館 MIKIHAN EAST ANNEX