- 三木半のすぐ近くに「MAIKOYA」さんといお店があります。建物そのものが有形登録文化財になっています。舞妓体験、茶道体験、侍体験、忍者体験、和菓子作り、折り紙までさまざまな体験をしていただけます。一味違う京都の旅はいかがでしょうか。
- だんだん賑わいが街に戻ってきているようです。三方を緑の山に囲まれ、気持ちの良い季節になりました。貴船や鞍馬、比叡山で遊ぶもよし、二条城や錦小路など街中で遊ぶもよし、晴雨にかかわりなく楽しんでいただけます。お越しをお待ちしております。
-
「端午」
桜の花も終わり、風薫り緑が目にしむ季節。端午の筍でもあり、力強さと若々しい自然の勢いを表したいと思い、献立を立てました。
こまやかに手をかけた八寸には菖蒲や蓬を軒に葺く風習を取り入れた粽、お凌ぎには柏蒸し、「目には青葉山ほととぎす初かつを」も一品に、また蓋物で変化をつけた料理に仕上げました。
- 減塩食をお世話になりありがとうございました。薄い味ながらおいしく量も多く満腹でした。熱い食べ物も頃合いで持ってきてもらい、おいしく頂きました。料理を作られる方、運んで来られる方それぞれお客様の事を唯一に考えおもてなしをされていて、本当にありがとうございます。
- 高台寺 ライトアップ
2022年3月4日(金)〜5月5日(木・祝) 日没~21:30(受付終了)
豊臣秀吉の正室、北政所が開創した高台寺。
庭園には傘亭、時雨亭、観月台などの重要文化財が点在し、ライトアップされた木々が偃月池に映る様子は神秘的な美しさです。
【料金】600円
【場所】高台寺
【URL】高台寺公式サイト
【住所】東山区高台寺下河原町526
- 藤森神社 紫陽花祭
2022年6月15日 (水) 10:00~
紫陽花苑の公開:6月上旬から約1か月間の予定(*開花状況による)
洛南の古社。梅雨の頃の境内はあじさいで埋めつくされます。
15日の紫陽花祭では献茶、神楽の奉納が行われ、翌日にはけまり奉納が行われます。
【料金】300円
【場所】藤森神社
【住所】伏見区深草鳥居崎町
【アクセス】JR奈良線「JR藤森」、京阪本線「墨染」